【リハビリコラム】熱中症について
皆さん、こんにちは
7月になり、毎日暑い日が続いていますねこれからの時期もっと熱くなるので、熱中症には注意してくださいね!!
皆さんは、熱中症についてどれくらいの知識がありますか私は熱中症について聞かれてもすぐに答えられる自信はないです・・・熱中症を予防するには熱中症になる構造や症状等の知識を理解しておくことが必要になってきます。熱中症は軽症~重度なものまであります。命の危険につながることもあるので、自分や家族、身の回りの人が熱中症にならないよう、これから私と一緒に知識を深めていきましょう
熱中症とは
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内でなにもしていない時でも発症することもあるそうです。
熱中症のメカニズム
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(気化熱)や、体の表面から空気中に熱を逃がすこと(熱放散)によって、体温を調節しています。平常時は、こうした体温を調節する機能がうまく行われるため、人の体温は36~37℃くらいに保たれています。しかし、気温や湿度が高い環境で激しい運動を行うと、体内で作られた熱を上手く外に逃がすことができなくなります。
気温や湿度が高い環境でいつも以上に運動や活動を続けると、体がどんどん熱くなり、汗をかいて体の水分や塩分が減っていきます。そうすると、体内の血流の流れが悪くなり、体の表面から空気中に熱を逃すことができなくなり、汗もかけなくなります。このように体温の調節が上手くできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇します。
熱中症の3条件
①環境
②からだ
③行動
➀環境
・気温、湿度が高い
・日差しが強い
・急に暑くなった日
・締め切った室内
・エアコンのない部屋
②からだ
・高齢者や乳幼児、肥満の方
・下痢やインフルエンザの脱水状態
・糖尿病や精神疾患といった持病
・二日酔いや寝不足といった体調不良
・低栄養状態
③行動
・激しい筋肉運動や慣れない運動
・長時間の屋外作業
・水分補給できない状況
熱中症になりやすい人
体温調節機能の衰えや未熟さによって体内に熱がこもりやすい(体温が上がりやすい)ため、特に高齢者や乳幼児は注意が必要です。他にも体調が良くない人、肥満の人、運動習慣や暑さに慣れてない人も熱中症になりやすいと言われています。
熱中症の症状
・めまいや顔のほてり
→一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もある。
・筋肉痛や筋肉のけいれん
→手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合あり。筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなったこともある。
・汗のかきかたがおかしい
→ふいてもふいても汗が出る、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には熱中症にかかっている危険性がある。
・体温が高い、皮膚の異常
→体温が高くて皮膚を触るととても熱い、皮膚が赤く乾いているなどの症状も熱中症のサイン。
・体のだるさや吐き気
→体がぐったりし、力が入らない。吐き気や嘔吐、頭痛などを伴う場合もある。
・呼びかけに反応しない。まっすぐ歩けない
→声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をしたりする。または、体がガクガクとひきつけを起こす、まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっているかも。すぐに医療機関を受診しましょう。
・水分補給ができない
→呼びかけに反応しないなど、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態。この場合は、無理やり水分を口から飲ませることはやめましょう。すぐ医療機関を受診しましょう。
もし熱中症かな?と思ったときは・・・
・すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼びましょう
・涼しい場所へ移動しましょう
・衣類を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう
・塩分や水分を補給しましょう
・規則正しい食生活をする
・こまめに水分補給する
・炎天下や高温多湿の場での作業や運動は避ける
・日傘や帽子の着用、日陰を歩く、こまめな休憩をとる(帽子は時々は外して、汗の蒸発を促す)
・冷房や扇風機で湿度を調節、風通しをよくする、遮光する
・室温をこまめに確認する
・通気性のよいもの、ゆったりしたものを着用する
・暑さに備えたからだ作り
→熱くなり始めの時期から適度に運動し、体を暑さに慣らす。体を鍛えて、筋肉をつけるようにする。
長々と熱中症についてお話しましたが、少しは熱中症について理解できましたかこれから暑い日が続くので、話したことを忘れず、外出するときは熱中症対策をして下さい